SIMフリーにしたらどのくらい安くなるの?

SIMフリーにしたからといってすぐに誰でも安くなるとは限りませんが、色々なケースがあります。
この場合、どのくらい安くなるのかを考えてみましょう。
ガラケー・フューチャーフォンの場合
ガラケー・フューチャーフォンの場合、パケット通信に毎月5000円近く支払っている人ならば、それをすべてSIMフリーにしてしまうことで、そのSIMフリー通信の通信料のみとなります。
この場合、例えば毎月の支払に関して言えば、通話料が1500円程度、パケット通信やネットワーク通信のために5000円程度支払っていたのならば、その5000円のうちすべてをSIMフリー通信で通信することができれば、定額通信サービスは不要になりますよね。
そしてSIMフリーでの通信は1000円程度となっていますから、月額使用料の1000円を毎月支払うということになります。
つまりSIMフリーの通信料1000円と通話のガラケー・フューチャーフォンの1500円程度で、合わせて2500円程度となります。
これまでは合計6500円も支払っていたので、これは大きなポイントになるでしょう。
ただ、この場合はSIMフリースマートフォンとガラケー・フューチャーフォンを2台持つ必要があります。また、SIMフリー端末を別で準備する必要があります。
このため、初期費用がちょっとかかりますが、家にある不要なスマートフォンにフリーSIMをさすことでもできますし、スマートフォン端末を購入するのならば端末代は20000円程度からありますので、そこから準備してもいいでしょう。
スマートフォンの場合
スマートフォンの場合は、通信と通話に関する費用を一気に大きく抑えることができます。
たとえばあるau端末を契約したとすると、月々の通信にのみかかる金額は5963円となります。
これは以下の様な条件での場合です。
- カケホ(電話カケ放題プラン)(誰でも割に加入)
- データ定額2(2GB)
- LTE NET
- auスマートバリュー
- auスマートパスで毎月割が適用
この場合、通話や通信のみでも結構な金額がかかっていることがわかるでしょう。
また、この金額に上乗せしてさらに端末代金などがかかります。
一方、これをSIMフリーにすると、いろいろな選択肢が出てきます。
例えば、DMM mobile 通話SIMプラン 2GBの場合ですと、代金は1470円となります。これは通話と通信ができてこの金額ですから、非常にお得だということがわかるでしょう。
また、b-mobileという会社の通信プランの場合、1GBのデータ通信のみの代金は500円からとなります。こちらは通信のみですが、とても安くなるのがわかるでしょう。
他にも、様々なプランがあります。通信だけできればいい、という人ならば、月に数百円で済んでしまうこともあるようです。
カテゴリー:SIMフリーでいくら安くなる?