SIMカードって一体何?

SIMカードとは、携帯電話で加入者を特定するためのIDが入ったカードのことです。
これにはIMSIと呼ばれる固有の番号が割り振られており、これと電話番号を結びつけることで電話や通信ができるというものです。
これはいろいろなスマートフォンで使われており、もちろん有名なキャリアのスマートフォンにも刺さっています。
刺すことで通信ができるようになり、モバイル通信やスマートフォンで話すことが出来る用になるのです。
ところで、このSIMカードには種類があります。いくつかの種類がありますが、SIMフリー回線で使うのは以下のものです。
ひとつはマイクロSIMです。非常に小型のカードで、Android端末に挿して使います。
もうひとつはナノSIMです。これも非常に小さなカードで、こちらはiPhoneに刺して使います。
大体の場合はこの2つでいいのですが、別のSIMを刺す場合もあります。
このため、端末がどのSIMに対応しているのかはあらかじめ確認しておきましょう。
カテゴリー:SIMフリーの基礎知識